梅雨の合間の晴れ
※SIGMA DP2
空は絶好の被写体だと思う。
同じ場所であっても、季節や天候や時間により、毎日いろいろな表情を見ることができるので、
撮りがいがある。
どうでもいいけどSIGMA PHOTO PROのオート設定のRAW現像は面白いな。
何の知識も不要で、ダイナミックな絵にしてくれる。
※SIGMA DP2
空は絶好の被写体だと思う。
同じ場所であっても、季節や天候や時間により、毎日いろいろな表情を見ることができるので、
撮りがいがある。
どうでもいいけどSIGMA PHOTO PROのオート設定のRAW現像は面白いな。
何の知識も不要で、ダイナミックな絵にしてくれる。
さて、昨夜はサッカー見てたので翌日になってしまいましたが、iPhone4実機触ってみた感想。
渋谷のアップルストアまでiPhone4を触りに行ってきました。
たまたま空いている時間帯だったようで、展示用のiPhone4は結構余ってました。
並んでいる人もいなかったのでかなり長時間触りましたよ。
で、一番気に行ったのはやっぱりカメラ!
iPhone3Gと並べて同じ被写体を狙ってみましたが、まず明るさが全然違います。
これが裏面照射型センサーの力なのか。
おかげでシャッター速度を上げられるのか、シャッターがめっちゃ早いです。
また、動画撮影も十分使えると思いました。
ちょっと手ブレが気になりますが、意識して慎重にパンすればかなり良い動画が撮れますね。
もう一つ。やっぱりマルチタスクが凄い便利。
ホームボタンダブルタップ良いなぁ。マルチタスク云々以前に、
一つ前に使っていたアプリに即座にアクセスできるのが便利。
960×640のディスプレイ解像度は本当にすごいですね。なんか一瞬別の携帯電話かと思いました。
フォントが超絶キレイ。
iPadが1024×768だからディスプレイサイズを考えると驚異的。
そういやアプリは問題無いと思うんですが、iPhone向けレイアウトで作られたウェブサイトとかは
どうなるんだろう。影響無いのかな?
動作もめっちゃ早い。3GSユーザだとそこまでの差は感じないのかもしれませんが、3G+OS3.1を
長く使っている身としてはものすごい速度差を感じました。
逆にあまり感動しなかったのはデザインかな。
背面のガラスは確かにかっこいいけど、側面がやっぱり微妙。。。前面は今までと同じですし。
やっぱデザインに関しては白モデルを待って正解だな。(あくまで私見です)
左手で握ると電波が弱くなる問題やディスプレイの黄ばみ問題などもあるようですが、早く3Gから
乗り換えたいです。
色々上げましたが、よく考えると、大きく変わったことは何もありません。
それだけ最初からiPhoneは完成度が高かったということでしょう。
変化というより洗練されてきた、といった方が良いと思いました。
「宇宙ショーへようこそ」を新宿まで観に行ってきました。
ネタバレ無しの感想でも。
全体的に良作ではありました。でも傑作っていうほどではないかな。
特に感動とか泣いたりは無かったです。
どちらかというと子ども向けかもしれません。
でも宣伝の仕方はアニメファン向けっぽいのでちょっと勿体無いなぁ。
以下、ネタバレ若干有りの感想。
悪役の話が少し唐突な感じで、後半が駆け足な気がしました。
そのくせ上映時間が長い(136分)から、もしかすると前半をもう少しカットして後半を厚めにしたほうが
良かったんじゃないかと感じます。
とはいえ、前半も見てて楽しいシーンが多いし、難しいところです。
長いからといってダルイな〜と思ったりはしませんから、そこは良く出来ていると思います。
個人的に切り出して良かった点を一つだけ書くと、コウジとインクの話かなぁ。
ああいうサブストーリー的なもの、好きですね。
あとどうでもいいけど、インクがそらかけのあのキャラに似(ry
最後にパッケージ化されたら買うかどうか・・・ですが、あまりに高くない限りBDなら買っても良いかと
思いました。
そうそう、フィルムもらいました。晒しておきます。
twitterでも同じこと呟いちゃいましたがSWのBD-BOX到着。
無論、SWと言ってもパンツ(ストライクウィッチーズ)のほうです。
BOX表紙の芳佳が凛々しくて意外性あります。
中はこんな感じ。
昨夜、早速1〜4話まで視聴。
すでに懐かしかった・・・。でも1話とか2話って案外何回も見てないので、改めて王道ストーリーで
面白いなぁと思いましたよ。
ちなみに来月から二期が始まりますね。
先行上映も好評価みたいなので期待したいと思います。
そうそう、肝心の画質はイマイチでした。
もともとHD制作ではないのかもしれませんが、true tearsのときは気にならなかった線のギザギザは
ストパンBDでは結構ヒドイです。1080iと明記されていますし、まぁこんなもんなのかもしれません。
(画質云々は語れるほど知識ないのでこのくらいにしておきます)
それでも十分満足しましたけど!
満足出来ないのはむしろ価格だ。正直1クールなのに高すぎる。
最近BD-BOXがつづいていてお財布がキツいです。
iPhone4がいよいよ発売されましたね。
発表されたのがWWDC10のときなので、あれからまだ3週間しか経っていないということか。
今回は新規で契約する方も多いみたいなので、大変な需要となっているようです。
Apple信者的には一刻も早く欲しいですが、私は白発売まで待ちますよ〜。
3Gのときのように、手にいれること優先で妥協したくないので!おそらくまた2年近くのお付き合いに
なるわけですから、1ヶ月くらいなら待ちます。2ヶ月以上と言われたら黒で妥協しますが・・・。
(iPhone 4 ホワイトは7月後半以降、製造上の遅れ-Engadget日本版)
--
話は全然違いますが昨日Amazonから届いたもの。
前の6巻から見れてない・・・。
週末はストパンBD-BOXがあるからな〜。いつ見ようか悩む。
あと、今月半ばに届いたBD映画3本。
宇宙戦争、プライベート・ライアン、マイノリティ・リポートです。
全部DVDで所有していますが、スピルバーグ大好きなんで全部買い替えです。
あとはA.IやジュラパーのBD化を希望!
ゼメキス監督のフォレスト・ガンプのBD化を最も希望。
※EF100mm f/2.8L Macro IS USM
※EF35mm f/2
※EF70-200mm f/4L IS USM
--
まだまだあるけどこのへんで止めておきます。残りは機会があればということで。
さて、前回の続きです。
※EOS 7D + EF100mm f/2.8L Macro IS USM
--
なんだかとっても新鮮な被写体です。
せっかくなんでもう少し続けたいと思います。
なんせいっぱい撮ってきたもので・・・。
最近、写真ネタばっかでWWDC10とかiPhone4の話をブログで全くしていませんでしたので、
ちょっとだけ書いておきます。
(twitterで散々つぶやいたのでブログにまとめる気がなかなか置きません・・・)
結論から言うと、iPhone4はどうしても黒よりも白が欲しいので、発売未定となってしまった白モデルの
発売まで待とうと思います。
思えば今使っているiPhone3Gも、最初は白が欲しかったのですが、黒しか売ってなかったので断念しました。
あの時は一刻も早く欲しかったですからね。
しかし、また今回も黒に妥協してしまうと、また2年間黒を使い続けることになるので、
今回はぐっとこらえてガマンです。
幸い、予約が殺到したせいで早くも予約受付を締めきってきれましたし、
もう欲しくてもしばらくは黒ですら手に入らないでしょう。
あと、昔のでじカルならWWDC10のまとめとか書くところですが、もう2週間経ってしまいましたし、
腐るほどまとめブログがあるのでやりません。
--
iPhone4とiOS4のどの機能が気に入ったか?ーーーなんて個別に挙げて話をしたところで、
iPhoneの新型が出たら100%買うわけなので、不要ですが、敢えて挙げるとすると、
実はマルチタスキングでもフォルダ機能でもありません。
私はPCのようなマルチタスクは不要だと思ってます。それはヘビーなPCユーザだけが望んでいる
機能で、多くはマルチタスクなんてなくても不便だと感じていないはず。
むしろどのアプリを起動していてもホームボタン一発でホームに戻ってきて、違うアプリをまた起動する
という圧倒的なシンプルさこそが、iOSの素晴らしさだとさえ思います。
それはiPadが子どもからお年寄りまで使えるといわれていることからもすごく感じます。
私は以前から、せいぜいアプリごとにリジュームしてくれればそれでいいと思っていましたので、
ホームボタンダブルタップで今起動しているアプリを下部に表示するUIは正直不要だなぁと感じてます。
あ、私はヘビーなiPhoneユーザなのであったほうが便利だと思いますよ。
でもiPadで脱PCを目指しても良いiOSにとっては無くてもいいかなと思います。
とはいえ、AndroidがiOSとの差別化としてマルチタスクを高らかにうたっている以上、
何らかの対策をせざるをえないのでしょう。
話が逸れてしまいましたが、私が今回非常に気になっているものを敢えて一つ挙げるとするなら、
それはiPhone4に搭載される「カメラ」です。
ライバルが800万画素や1000万画素で勝負しているのに、敢えて画素数を500万画素に抑えて、
センサーサイズを大きくした裏面照射CMOS搭載というのが非常に好感が持てます。
さすがApple!とかいうと信者っぽくて引かれそうだが信者なのでそう言いたくなる。
画素優先ではなく、センサー優先というのが素晴らしいね。
さらに、720pの動画が撮影できる点も気になっています。
いや、それだけなら今どきの携帯電話なら出来るでしょうが、
iMovie for iPhoneで動画編集が出来るのがすごい。
iLifeの動画編集もすごい直感的で、説明書要らずのGUIでしたので、これには非常に期待しています。
もっぱらスチルオンリーな私ですが、これからは動画もやってみようと思えてきます。
というわけで、白iPhone4を買ったらまたレビューでもしたいと思います。
しかし、一体いつ発売されるのやら・・・。
はぁ、見惚れるほど美しい。今回は裏もガラスです。早く握ってみたい。
フラットなデザインが素晴らしいです。
密かにApple iPhone4 Bumperを付けて使うことも妄想してます。
グリーンとオレンジは買おうかな〜。
都内にある神代植物公園に行ってきました。
うーん、天気悪い。梅雨ですからねぇ。湿気がすごいです。
※EF35mm f/2
※EF100mm f/2.8L Macro IS USM
・・・今日は風が強すぎてアジサイ撮影にならない!!
というわけで、すぐに屋外の撮影は止めました。
そう、幸いにも神代植物公園には屋内にもたくさん植物が見れるんですよ〜。
実はアジサイでググってこの植物公園に来ただけなんですが、運が良かったです。
というわけで、季節感の無い写真に切り替わります。
※EF100mm f/2.8L Macro IS USM
なんだか謎の植物だらけで楽しかったです。
まだまだ続きそうですが今日はこのへんで。
実は今日は写真仲間の人が100mmマクロレンズを買ったので試し撮りを兼ねていたのですが、
十分楽しめました。
※EOS 7D + EF-S15-85mm f/3.5-5.6 IS USM, EF70-200mm f/4L IS USM, EF35mm f/2
どの辺が六義園なのかわかるような写真は敢えて省きました。
6枚目以降の花は全部アジサイらしいです。
いわゆるフツーのアジサイは西洋アジサイなんですね。
新宿で菅直人に遭遇。
別に民主党を支持しているわけではないんですが、有名人だから写真撮った、みたいなノリです。
写真を撮りに出かけていた帰りに、カバンを買おうと新宿に寄ったら街頭演説やってましたので、
幸いにも7Dと望遠レンズを持ってました。
あ、そういえば総理大臣でしたっけ。
アイドルマスターブレイク3巻限定版を予約していたので、引取りにアニメイトへ。
化物語の各主題歌をアイドルがカバーしているというCD商法です。相変わらずCDに釣られます。
もっとも、化はあまり興味ないんですが。
アニメはほとんど見てないんですが、ついでに迷い猫オーバーランのOP/ED CDも購入。
なぜか耳にこびりつく曲なのでつい。
あと、数日前にアマゾンから届いた「かみちゅ!BD-BOX」も。
DVDを借りて見て以来、結構好きだったので、買ってみました。
なんというか、寝る前に見ると気持ちがイイくらい眠くなるアニメなんですよね。(褒め言葉)
あと全然モノが違いますが、仕事用の靴も購入。
私はすごく足が小さくて且つ、細いので、既製靴で合うのがなかなかありません。
中敷きをプラスしてなんとか履いているんですが、話してみると今回は店員の勧めもあり、
パターンオーダーにしてみました。いつかはフルオーダーで作ってみたい気もします。
サイズだけでなく横幅も選べるのでこれは良い。
外側も中敷きも色が選べるのでなかなか面白い。
つい時間をかけて選んでしまいました。
普通に買うより5000円かそれ以上高くなるんですが、履き心地の悪い靴を履いていると
足が痛くなるのでガマンガマン。
完成に1ヶ月かかるようなので結構待ち遠しい。
一足だいぶ傷んできたのですぐにでも買い替えたいのだが、もうしばらく履くしかないな。
・・・ごめんなさい、タイトルはほとんど嘘です。
今週は仕事がめちゃくちゃ忙しくて帰ったらほとんど寝るくらいしか時間がないし、
月曜は職場で自慢するためにカバンに入れて持っていったけど、それ以外は家に置きっぱなし。
ですので、あまり実は触っておらず、
1週間過ごしたというか気がついたら1週間経ってしまったというほうが正しいです。
そんな中での、iPadの感想を書き留めておきます。
一言で感想を書くと、
「決して人生において必須アイテムではないが、デジタルライフスタイルがちょっぴり素敵になる」
それがiPadでしょうか。
では、もう少し細かい感想を一つだけ。
現時点で、一番気に入っているのは、「ウェブを消費する」という感覚です。
最もそれを感じたのはGoogle Readerを使ったRSSリーダーアプリです。
MacやiPhoneでチェックしていたときよりも圧倒的に次々と未読の記事を消化していけます。
Safariでネットを巡回する作業も、iPhoneはもちろん、Macでやってるよりも快適にすら感じます。
なにしろ、縦表示の大画面でウェブを見るって、今まで経験ないですよね。
ウェブを見ているとき、最も行っているのは「読む」という行為以外はひたすら画面の「スクロール」
だと思います。そのスクロールがぬるぬる機敏に動作することが、快適さに繋がっているのでは
ないかと思います。
ブログなどに埋め込まれているYouTubeもそのまま再生可能で、ピンチでYouTubeだけ拡大再生する
のも心地よい。
そして、部屋中どこでも、どんな姿勢でもウェブにアクセスできます。(ちょっと言い過ぎ?)
ちなみにRSSリーダーはNewsRackというユニバーサルアプリを使ってます。
iPhone版はそんな使い易いとは思いませんが、iPad版はまだ競合がほとんど無いので比較は
できないものの使い易いです。
一方で、
批判的な感想も一つ書いておきましょう。
もっとも、iPadそのものの話ではありません。
期待していた電子書籍は、ひどい有様です。
iBooksには有料コンテンツが全くありませんし、各社が思い思いでアプリ化している雑誌はUIに統一感が
なく、正直買おうと思えません。
電子書籍は、まずは規格の統一をすべきかと思います。
それこそAppleが推奨するEPUB形式か、HTML5+JavaScriptにすべき。
音楽ファイルがMP3やAACでほぼ統一されているからこそ安心してiTunesが使えるんですが、
書籍はそれすら統一されていないので買い集めようという所有欲を掻き立てられません。
それなら自炊すればいい(自分でスキャンしてPDF化)という意見もあるようですが、メンドクサイ。
綺麗に残そうと思うと容量が半端じゃない。
まずは電子書籍の整理をしないと、普及はしないんじゃないかと思います。
業界が普及させる気が無いのでわざとやっているのかもしれませんが。
長文になってしまいました。
殴り書きなので変なところがあるかもしれませんがご容赦のほどを。
最近のコメント