借りぐらしのアリエッティを観てきた(ネタバレ有)
2日前の日曜の話ですが、ブログに書くのがだいぶ遅れました。
8/8にiPhone4の購入と、借りぐらしのアリエッティを観てきました。
iPhone4についてはまた別で書くとして、アリエッティの感想など。
--
2日前の日曜の話ですが、ブログに書くのがだいぶ遅れました。
8/8にiPhone4の購入と、借りぐらしのアリエッティを観てきました。
iPhone4についてはまた別で書くとして、アリエッティの感想など。
--
映画「アデル/ファラオと復活の秘薬」を観てきました。
あまり気にしていなかったのですが、よく見るとリュック・ベッソン監督作品ではないですか。
90年代のリュック・ベッソン映画には非常にハマりましたので、久しぶりに見てみたくなり、急遽行くことに。
(本当は友人の買い物に付き合うだけだったんですが)
感想ですが、普通のアドベンチャー映画でした。
作品自体は面白いと思います。
ただ、リュック・ベッソンが監督しなくても別にいいんじゃ?って感じでしょうか。
良くも悪くもそんな印象でした。
まぁ、レオンとかニキータのイメージから抜け出せてない私の脳みそのせいかもしれませんw
ところで、ジャンヌ・ダルクあたりが公開された頃、もう監督はやらない宣言をしていたと思うのですが、
どうなったんですかね。有名監督なだけに、オファーがすごいのかもしれません。
フランスでは人気シリーズの原作で、すでに9作目まであるようですが、これから映画化されていくので
あれば、見ていきたいですね。
できればアデルともう一人くらい主役級の立ち位置の人物が欲しいかな、と思いました。
2作目以降に出てくるのでしょうか。
原作読んでない人にはネタバレですが、映画のラストでタイタニック号に乗り込んでましたので、
続編が非常に気になります。
「宇宙ショーへようこそ」を新宿まで観に行ってきました。
ネタバレ無しの感想でも。
全体的に良作ではありました。でも傑作っていうほどではないかな。
特に感動とか泣いたりは無かったです。
どちらかというと子ども向けかもしれません。
でも宣伝の仕方はアニメファン向けっぽいのでちょっと勿体無いなぁ。
以下、ネタバレ若干有りの感想。
悪役の話が少し唐突な感じで、後半が駆け足な気がしました。
そのくせ上映時間が長い(136分)から、もしかすると前半をもう少しカットして後半を厚めにしたほうが
良かったんじゃないかと感じます。
とはいえ、前半も見てて楽しいシーンが多いし、難しいところです。
長いからといってダルイな〜と思ったりはしませんから、そこは良く出来ていると思います。
個人的に切り出して良かった点を一つだけ書くと、コウジとインクの話かなぁ。
ああいうサブストーリー的なもの、好きですね。
あとどうでもいいけど、インクがそらかけのあのキャラに似(ry
最後にパッケージ化されたら買うかどうか・・・ですが、あまりに高くない限りBDなら買っても良いかと
思いました。
そうそう、フィルムもらいました。晒しておきます。
iPhone4がいよいよ発売されましたね。
発表されたのがWWDC10のときなので、あれからまだ3週間しか経っていないということか。
今回は新規で契約する方も多いみたいなので、大変な需要となっているようです。
Apple信者的には一刻も早く欲しいですが、私は白発売まで待ちますよ〜。
3Gのときのように、手にいれること優先で妥協したくないので!おそらくまた2年近くのお付き合いに
なるわけですから、1ヶ月くらいなら待ちます。2ヶ月以上と言われたら黒で妥協しますが・・・。
(iPhone 4 ホワイトは7月後半以降、製造上の遅れ-Engadget日本版)
--
話は全然違いますが昨日Amazonから届いたもの。
前の6巻から見れてない・・・。
週末はストパンBD-BOXがあるからな〜。いつ見ようか悩む。
あと、今月半ばに届いたBD映画3本。
宇宙戦争、プライベート・ライアン、マイノリティ・リポートです。
全部DVDで所有していますが、スピルバーグ大好きなんで全部買い替えです。
あとはA.IやジュラパーのBD化を希望!
ゼメキス監督のフォレスト・ガンプのBD化を最も希望。
新宿バルト9にて、映画「タイタンの戦い」の3D字幕版を観てきました。
映画の内容自体はリメイクなのでネタバレとか何も無いですが、むかーし見た古いタイタンとは
比較にならないくらいCGが凄いです。
昔のは、あれはあれで味があると思いますが技術の進歩はすごいです。
上映時間も短めですし、気楽に見れる娯楽映画としてうまくまとまっているかと思います。
どうでもいいけど、最近この手の映画を見るとすぐゲームと重ねてしまいます。
そのくらいXBOX360やPS3のゲームが進化してきているということでしょうね。
--
あとは映画の内容では無いんですが、3Dに関しての不満点。
相変わらず3Dなだけで200円アップが嫌いなんですが、今回のは特に大した3Dでも無いので
200円返してくれレベルです。
アバターは最初から3D映画として製作されていると思いますが、このタイタンは2D映画を3D化
しただけって感じですね。
あと、アバターとタイタンの2作しかまだ3Dで観てませんが、3Dメガネが重すぎです。
家電量販店で3Dテレビ用のメガネをかけてみましたが、映画館より軽いですよね。
方式が違うとか何かあるみたいですが、そんなのは作ってる側の言い訳に過ぎないので
理由はどうあれ軽くしてもらいたいものです。
おかげで3Dは疲れる、というイメージです。
3Dはアバターのときは好感が持てましたが、タイタンはイマイチでした。
でじカル的にはマンガは滅多に買わないんですが、久しぶりに暇な土曜だったので
買い物に出かけたらつい買ってしまいました。
DTBのコミック1巻、2巻、テルマエ・ロマエ1巻、柚子ペパーミント1巻です。
テルマエ・ロマエは王様のブランチで紹介されてて気になっていたので購入。
2話まで読みましたがなかなか良いです。偶然にもローマ人の物語を読んでる最中なので入りやすい。
柚子ペパーミントは内容全く知りませんが表紙買い。まだ読んでません。面白いのだろうか・・・?
DTBの説明は要らないかな。
--
お次は今月届いたBD。
DTB2期の5巻。今回はOVA無しか。もはやOVAの方が楽しみになっている気がする。
サントラもついてました。
PIXARの新作、「UP」が届きましたよー!!
楽しみなので早速今夜見ます。映画館で見れなかったからね!
BD2枚とDVD1枚で3枚組という豪華さでした。
※ネタバレありますので気にする方は以下読まないでくださいね。
--
映画「第9地区」を見てきました。
結末が予想出来ない展開でなかなか面白かったです。
PG-12が気になったのですが、残酷というか痛々しいシーンが多々あります。
爪が剥がれたり、腕を斧で叩き切るといった場面が有ります・・・。
映画やドラマで手術シーンが出てくるだけで目を背けたくなる私にはキツイです。
結局のところ、エイリアンより人間のほうが悪いって感じでして、主人公ですらエイリアンを裏切ります。
最後は結局思い直して助けたりもしますが、まぁ人間あんなもんですよね。
あの方がある意味リアルです。
エイリアンがなんで地球に来たのか、とか、主人公が人間に本当に戻れるのか気になるところもありますが、それはこの作品の本質では無いので描かれていません。
エイリアンを人間の別の民族か何かに置き換えたら、この映画の本質が見えてくるかもね。
全編通して面白いので、映画好きにはオススメですがちょっと見る人選ぶかも?
そんな作品でした〜。
--
話は変わって、新宿にヤマダ電機が進出してたので行ってきました。
除湿乾燥機が気になったので値段チェックなど行いました。
めちゃくちゃ混んでたので買い物する雰囲気では正直無いと思いますが。
外観から見るとかなりデカイように見えますが、中に入るとそうでもなく、西口のビックのほうが広いんじゃないかと思います。
これからはヤマダ→ビック→ヨドバシと回って価格交渉したら安く買えるかもしれませんね。
最近は値切るのもめんどくさいので結局ネットで買っちゃいますけど・・・。
※SIGMA DP2
本年度アカデミー賞作品賞受賞作のハート・ロッカーを見てきました。
でじカルは映画館好きというのも昔の話。
ハート・ロッカーが今年に入って初の映画館で見た作品となりましたw
最近はBDもなるべく買わないようにしているので、最新の映画の話題についていけません。
昔は月に3回は劇場まで足を運んでいたのにな。
以下、ネタバレ含みます。
--
さて、映画の感想ですが、イラクで爆弾処理をする部隊に焦点を当てたドキュメンタリータッチな作品でした。
全編を通して爆弾の起爆装置を解除するシーンが続くので、緊張感がすごく、観客としてはハラハラドキドキで面白かったです。
戦闘シーンもリアルですし、セットなのかロケなのかわかりませんがイラクの街並みもリアルで映画の世界にのめり込めます。
ただ、全編通してドキュメンタリーっぽい作品なのかと思いましたが、後半で少しドラマを重視した演出があったのが少し残念。
最初から最後まで事実だけを淡々と描くような作品を目指した方が一貫性があったかなぁ、と思います。
とはいえ、非常に良い映画でした。
米軍をヒーローのように描いているシーンは一切なく、良い意味でハリウッド映画っぽく無いです。
アバターよりかはこちらのほうがアカデミー賞らしい作品でしょうかね。
以上、見て良かった映画です。
エンターテイメント性はほぼ無いので、映画好きな人向けかもしれませんが、オススメします。
話題のアバターを3日前に見て来ました。
タイタニック以来ひさしぶりでしたが、キャメロン映画は大好きで、ターミネーター1、2はもちろん、興行的にいまいちだったアビスも私は好きですね〜。
ただ、仕事が忙しいと映画館に行く気がせず、これもスルーしそうでしたが知り合いに誘われたので行って来ました。
まず3Dについての感想を先に書いておきますと、、、
アバターの前に映画の予告とFF13のCMが3D映像だったのでそのときは「おお!」と思いましたが、本編が始まるとそこまで凄いとは思えず、映画としてのブレイクスルーを感じるほどの技術だとは思いませんでした。
やっぱ個人的にはメガネをかけないで3Dで見える映像を作れないのかなぁとか思っちゃいましたw
メガネをかけると暗くなってしまうのがちょっと・・・不満でした。
あと私はメガネをかけているので、メガネの上からメガネをかけ、肩がこりました。正直疲れます。
ただ、PS3でこの技術を使おうとしているようなので、むしろテレビゲームが3Dだと楽しいかもしれないな、と思いました。FPSの迫力が凄くなりそうですね。飛び交う銃弾、爆風とかが3Dだと素敵かもしれません。
では、映画の感想を。
全体的に脚本は上手くまとまっていて、意外な展開等はなく、安心して最後まで見れる”王道”ストーリーでした。
上映時間は2時間42分と長めなんですが、退屈することもなく最後まで見れます。
さすがジェームズ・キャメロン作品といったところかな。
CGの迫力も素晴らしく、思わず私は映画を見ながらこう思いました。
この技術を使えば「ギアーズ・オブ・ウォー」の映画化は問題無いな!、とw
細かな感想を書き始めると長くなるしネタばれになりそうなので、この辺でやめておきます。
今のところ3Dを自宅で体験することは出来ませんので、映画館でこそ見るべき作品では無いかと思います。
ネタバレ嫌いな人は以下は見ないでくださいね〜。
・・・
・・・
・・・
・・・
・・
・
というわけで、タイトル通りですがマクロスF劇場版〜イツワリノウタヒメ〜を見て来ました。
ストーリーは、全篇通してテレビ版をリメイクした感じでしょうか。
細かい設定や展開の仕方が異なりますが、基本はテレビ版と同じような展開をしていきます。
そして、2時間の映画を意識してか、エンターテイメント性を高めにしてます。
セリフがわかりやすかったり、歌をバックに戦闘するシーンがテレビより派手で長い尺を取ってたりするところが特にそう感じます。
新劇エヴァもわかりやすい展開に変わってましたし、映画は時間が短いのでそのほうが何も考えずに見て、単純に感動出来るのでそのほうが私も好印象です。
焼き直しでつまらないタイプの作品でも無かったので、テレビでハマった人は普通に楽しめると思いますよ!
完結編の予告とサブタイトルもエンドクレジットの後にありますので、最後まで席は立たないように。
良い意味で期待を裏切ってくる展開もニヤリとしましたね。
見え見えな演出なんで騙されたりはしませんでしたがw
とりあえず、新曲もあるのでCDを期待します!
BD化もするでしょうし、当然買うでしょう。
--
全然関係無いけど、1ヶ月ぶりくらいに街に出れたので、鍋買ったり、服買ったり、CD買ったり、マンガ買ったり、コーヒー豆補充したり、と買い物しまくりました。
仕事が忙しかったのでなかなか出かけられなかったのです。今でも忙しいけど・・・。
そういやアマゾンで発注してた怪物王女の限定CD付きの10巻も届きました。
稲川淳二の語りが収録されているというのが気になりますが、怪物王女とほとんど関係ない気がw
今聞きながら書いてますが、何巻か前に収録されてた話で舞台になったとある村のお話っぽいですね。
Apple iPod Mac関連 Apple総合 Blu-ray EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM EF-S15-85mm f/3.5-5.6 IS USM EF-S17-55mm f/2.8 IS USM EF-S55-250mm F/4-5.6 IS EF-S60mm F/2.8 Macro USM EF100mm f/2.8L Macro IS USM EF35mm f/2 EF50mm f/1.8 II EF70-200mm f/4L IS USM EOS 7D iMac iOSアプリ iPad iPhone iPhoneカメラ iPod + iTunes IT業界 Kiss X2 Mac本体、MacOS X、Mac用アプリなど NIKE+iPod Nintendo DS SIGMA 30mm F1.4 EX DC/HSM SIGMA DP2 twitter XBOX360 アイドルマスター アニメ・コミック イベント カメラ グルメ・クッキング ゲーム スナップ ニコニコ動画 パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ フィギュア 住まい・インテリア 写真・カメラ 家電・AV機器 小ネタ 携帯・デジカメ 携帯電話 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 格闘技 経済・政治・国際 音楽
最近のコメント