Android携帯を一通り触ってみた感想など。
本日友人と街をぶらぶらしたんですが、Android携帯を一通り触ってみたので感想でも書いてみよう。
触ったのは、ドコモのGalaxyS、ソフトバンクのhtc Desire、そしてauのIS03です。
Xperiaは以前触った事があるので今回は省略。
結論から言うと、iPhoneがあれば良いです。
というか、iPhoneって本当に素晴らしいんだなということを認識させてくれました。
そのくらい、Android携帯は出来がいまいちです。
気になった点をいくつか挙げてみます。
1.フォントが汚い
私もWindowsユーザのときは気にもしていなかったのですが、Macユーザになってからはフォントが
気になるようになりました。
AndroidはiPhoneと比べると汚く感じました。Appleと同じ解像度のはずなのに汚いのは何故?
てっきり同じレベルだと思っていたのでこれがショックでした。
2.GUIが分かりづらい
これはiPhoneを使ってるから余計感じるんだと思いますが、iPhoneを真似て作ってるからこそ、
余計に使いづらく感じるんです。
ここに独自性を持たせるべきではないかと思うんですが、各端末メーカーはどう考えているのでしょう?
3.タッチパネルの反応が遅い
iPhoneやiPadは、自分の指の動きに瞬時に反応してくれ、そこに心地よさすら感じるのですが、
Android携帯はどれもなんかワンテンポ遅れて進む感じです。
あれは処理速度とかでモッサリしている感じではなく、わざとそう作っているかのような感覚です。
何かAppleの特許か何かに触れてしまうからでしょうか?
4.実機が少ない
iPhoneは全て実機が展示されているのに対し、Android携帯はモックアップがほとんどで実機が
少なすぎます。
携帯電話のモックアップって必要なんでしょうか?あれ触って購買意欲が沸く人ってある意味すごい
と思います。
スマートフォンはソフトが全てでしょう。全台実機にすべきです。
5.無駄なアニメーション
GUIをかっこよくしたいのは分かりますが、無駄なアニメーションが気になります。
iPhoneは心地よさにつながるトランジションが、Androidだとイラッとしてしまいます。
iPhoneだと処理を感じさせないためにトランジションを入れているのですが、Androidはわざわざ機能を
入れて重く演出しているような感覚になります。画面をぱぱっと切り替えてくれた方がよほど使いやすい
かと思います。
6.機種間の違いが全くわからない
Googleは気にしないかも知れませんが、各メーカーはもう少し個性を出した方がいいかと思います。
結局どれも同じ感じがしました。今のガラケーの方が各社違いがあってまだ良くないですか?
--
とりあえずこんなところです。
ちなみにシャープのガラパゴスもあったので使ってみましたが、全体的にソフトの出来がいまいち。
まぁ、これから作り込んでいけば解決しそうなので取りあえずはこういう電子書籍を出したことに
意味があるのかな、と思います。
Galaxy Tabも触ってみたかったですがモックアップしかなく残念。
いや−、それにしても、持ってて良かったiPhone4、iPadですね。
最後に。
Apple信者の私が評価しているのであまり全て鵜呑みにしないでください。
私だってiPhoneに100点満点は付けられません。使っていると不満点や、そりゃ無いんじゃないの?
っていう仕様に引っかかったりもします。
ただ、iPhoneユーザだったらだいたいAndroidには同じことを感じるんじゃないかと思います。
iPhone使ってなかったらそんなに悪くないのかもしれません。
結局、別にMacじゃなくWindowsでも同じ作業できるからいいじゃんって議論と同じですからね。
それに、IS03はおサイフケータイもワンセグも搭載しているからiPhoneよりすごいとカタログスペックだけで
決める人も大勢いますから需要は十分あると思います。
あと昔の私が実はそうでしたが、Appleってだけでキライ!っていう人も案外いますからねw
長文になってしまいましたが以上です。
最近のコメント